



Gardenコラム始動!
『引き算』で造るガーデン
私たちが市民交流ひろばで担当する3つのガーデンは2500㎡(750坪)の広さがあります
1年前、ここはまだ全くのハゲ山、つまり土がむき出しの状態でした
昨年(2013年)7月から今年5月にかけて、このガーデンに約150万円の税金を使って
土づくりと苗の植え込みがガーデンチームのメンバーの力により行われました
これは何もないところにお金をかけて、ひとつひとつ植え込みを行っていく訳ですから
まさに『足し算』をしながら今の形が作られた訳です
植えられた植物は、宿根草・花木・一年草を合わせて約200種類
それが今、見事に開花して種を実らせ、その種が地面に落ちて
たくさんの植物の子供たちが誕生しています
それを生かさぬ手はないでしょう!
品種によっては、こぼれ種で数千株の子供が誕生して一面に広がって増えることもあります
これを上手に引き算して残したい場所にきちんと残します
こぼれ種が発芽する訳ですから種は雨や風の影響を受け
もともと親株があった場所から離れたところからも出てきます
自然の力により色々な種類の植物が混じり合って発芽し開花する見事さ!!
人間の手ではできない『自然の醍醐味、美しさ』これを目指すのが
『引き算』で造るガーデンです
そうやってできるランダムに植物が混じり合う本当のナチュラルガーデンは
どんなに本を読んで頭で考えても実現できない素敵なガーデンとなるはずです
引き算で造るガーデンでもうひとつ大事なメリットがあります
こぼれ種で発芽した植物を上手にコントロールして利用する訳ですから
お金を大幅にセーブできます
足し算で作る場合の1/5~1/10程度で済むはずです
つまりお金をかけずに知恵と努力でより良いものを実現していこうと考えています
そうは言っても『引き算』をする為にはまず、それぞれの植物の特性を知る必要があります
これから数回に分けてガーデンでの実例を交えて紹介していこうと思います
【 足し算で造ったガーデンのイメージ図 】
【 引き算で造ったガーデンのイメージ図 】
図形の重なり合った部分が、植物が混じり合った
本当のナチュラルガーデンになると期待しています

